只今のアクセス件数:


ActiveBasicのページ

 ※このページはあくまで個人的な趣味によって書かれており、著者は全ての内容について、いかなる責任も負いません。

 このページは、USBやRS232を使用し、PICとデータのやり取りをするパソコン側のアプリケーションを紹介しています。
通常、このような場合、MicroSoft社のVisual ××を使用する事が一般的なようですが、Visual ××は安くはありませんし、
ここでは無償でダウンロードして使用できる 「ActiveBasic(公式ホームページ)」 使った事例を紹介しています。




 ●重要なお知らせ(訂正とお詫び)●

  1.ADM3202のコンデンサの接続について

    このHPのADM3202を使った回路図では、ADM3202の2ピンにつながっている0.1μFのコンデンサをGndにつないで
    実験していますが(図a)、ADM3202のデータシートでは、このコンデンサはVccにつなぐようになっています(図b)。
    実験では、このようなつなぎ方でもICのチャージポンプは正常に動作していますが、データシートでは(図b)のように記述され
    ているので、データシートの通りに(図b)のようにしたほうがいいと思います。

 




基本操作

「ActiveBasic」は、優れた開発ツールです。
操作性の良さは、Visual ××にも似ているので、Visual ××の開発経験があれば、操作の説明は不要です。
バージョンにより操作方法は異なるかもしれませんが、私の場合(Version4.24 H18.8.28時点で最新)、
操作方法は下記の通りです。 

プロジェクトの作成


プログラムの作成


プログラムの実行  ※「リソースコンパイル」を選択すれば実行モジュール(.EXE)の作成が可能です。






簡単なプログラムを作ってみる


1.ファイルの読み書き

ファイルの読み書きの例です。
簡単にするために、「ボタン」コントロールの「クリック」イベントを使用し、エラーのハンドリングは省略しています。
「ファイルを書く」ボタンを押すと、「wk.txt」ファイルに、「ABCDEFGHIJKLMN」の文字列が書き込まれます。
「ファイルを読む」ボタンを押すと、「wk.txt」ファイルから、5バイトの文字列が読み込まれ、
結果をメッセージウインドーに表示します。

実行イメージ

act0002000.txt

プログラムソースサンプル 


2.N88-BASICを使う

N88-BASICで、BASIC言語による簡単なグラフィックを描いた例です。
プロジェクト作成の時に、アプリケーションタイプで、「N88プロンプトベース」を選択しておきます。

実行イメージ

act0002002.txt

プログラムソースサンプル

(工事中につき、しばらくお待ちください)





RS232でPICとつなぐアプリケーションを作ってみる


1.周波数カウンタのデータをパソコンに表示する

PICで作った周波数カウンタの測定値を、そのままActiveBASICに取り込み、表示してみました。
サンプルプログラムは、タイマーイベントを使ってシリアルデータを一定間隔に取り込んでいるものです。
ポートは「COM1」を割り当てているので、「COM1」以外を使う場合は、ポート名の修正が必要です。
正しく表示させるための何のハンドリングもしていないので、表示が時々ずれています。
使用しているコントロールは、「エディットボックス」が一つだけです。

 ※周波数カウンタの詳細は、 「PIC奮闘記」 の「●0〜99999Hz 周波数カウンタ(12F683)」の記事を参照。

周波数カウンタの記事の抜粋(詳細は「PIC奮闘記」を参照)






パソコンの実行イメージ

act0010000.txt

プログラムソースサンプル(ActiveBASIC用) 





●上記プログラムの表示が正しくなるように、12F683及び、ActiveBASICのプログラムを修正してみました。
ActiveBASICからデータの送信要求を受けてから、PICがデータを送信するように修正してあります。
直近10件のデータを表示します。

パソコンの実行イメージ

act0010010.asm

プログラムソースサンプル(12F683 MPLAB用 ASMファイル) 

act0010011.txt

プログラムソースサンプル(ActiveBASIC用) 

act0010012.lzh

上記プログラムソースを含む、全プロジェクトファイル(ActiveBASIC用) 





2.「PCリレードライブ」の制御盤を作る
「PIC奮闘記」の「2入力2出力 PCリレードライブ(12F683) 」は、ハイパワーターミナルからコマンドを入力していましたが、
このボードを制御する簡単なパソコンのアプリケーションを作ってみました。
プログラムは4つの「ボタンコントロール」をならべて、クリックイベントでRS232の送信関数を呼んでいるものです。

 ※PCリレードライブの詳細は、 「PIC奮闘記」 の「●2入力2出力 PCリレードライブ(12F683) 」の記事を参照。

PCリレードライブの記事の抜粋(詳細は「PIC奮闘記」を参照)






パソコンの実行イメージ

act0010100.txt

プログラムソースサンプル(ActiveBASIC用) 

act0010100.lzh

上記プログラムソースを含む、全プロジェクトファイル(ActiveBASIC用) 





3.「PSG音響LSI式・電子オルゴール」の鍵盤を作る
「PIC奮闘記」の「PSG音響LSI式・電子オルゴール(16F88+YMZ294) 」の鍵盤を作ってみました。
 ※電子オルゴールの詳細は、 「PIC奮闘記」 の「●PSG音響LSI式・電子オルゴール(16F88+YMZ294)」の記事を参照。

電子オルゴールの抜粋(詳細は「PIC奮闘記」を参照)






パソコンの実行イメージ

act0010200.txt

プログラムソースサンプル(ActiveBASIC用) 

act0010200.lzh

上記プログラムソースを含む、全プロジェクトファイル(ActiveBASIC用) 





4.「0〜25.5V(0.3A)直流安定化電源」の制御盤を作る
「PIC奮闘記」の「0〜25.5V(0.3A)直流安定化電源(16F88) 」の制御盤を作ってみました。
入力は、パソコンのキーボードからでも、画面のテンキーからでも可能です。
 ※直流安定化電源の詳細は、 「PIC奮闘記」 の「●0〜25.5V(0.3A)直流安定化電源(16F88) 」の記事を参照。

直流安定化電源の抜粋(詳細は「PIC奮闘記」を参照)






パソコンの実行イメージ

act0010300.txt

プログラムソースサンプル(ActiveBASIC用) 

act0010300.lzh

上記プログラムソースを含む、全プロジェクトファイル(ActiveBASIC用) 





USBでPICとつなぐアプリケーションを作ってみる

(工事中につき、しばらくお待ちください)







 

PICのページへ戻る

PICのページへ戻る




問い合わせ先(代表者)E_MAIL BYP03364@nifty.ne.jp

 ※ウイルス感染防止のため、容量の大きなもの、添付ファイルのあるもの、テキスト形式以外のメールは
全て削除されます。
 また、個々の質問については、お答えできません。