〜動物の森〜

 ※このページはあくまで個人的な趣味によって書かれており、著者は全ての内容について、いかなる責任も負いません。


 〜1.不思議の沼(手賀沼@千葉)〜

    東京から車や電車で1時間ほど走ると、手賀沼はあります。
   ここは、平日でも、釣り人や、自転車やランナーでにぎわっていますが、動物の宝庫でもあります。
   東京の近郊で、これほど自然に恵まれた場所は、おそらくここ以外にはないでしょう。
 


我孫子市側から撮影 
 


白鳥が遊歩道の広場で草を食べています。
首を羽の中に入れて足を上げて爆睡している白鳥がいます(白鳥の死骸ではありません)。
ただし、白鳥は渡り鳥なので、白鳥がたくさん見れる時期は限られます
(一年中、ここで暮らしている白鳥も、何十羽かいます) 


白鳥は、首を曲げて、こんなふうに眠ります


裏から見ると、こんな感じです


バキバキと音を立てながら、草を食べています
主食は、道ばたの雑草のようなので、ここでは食べ物には困らないようです


白鳥が遊歩道の真ん中でお昼寝中
怪しい人間が近づいてきたので、こちらを見ています


近ずきすぎると、1メートルはあろうかという巨体で威嚇されます
羽を上げて、「ファー」と唸りだしたら、注意したほうがいいです


怒るとこんな感じです
大きな身体で、突然、乾いた声で「ファー」と唸って、凄い早さで突付かれるので、本当に怪我をします
カメラが壊されそうになりました
 


白鳥のツガイがヒナを連れてお散歩中
2羽のツガイがヒナを挟んで移動します


子育ての時期は、運がよければ白鳥のヒナを見れる事があります


大きく成長したヒナが、草を食べています


こちらのヒナは、だいぶ成長して、羽が生え替わっています


白鳥の親が、ヒナを連れて泳いでいます


こんなヒナもいます
だいぶ大人の毛に生え変わっていますが、水をはじかないのか、首の毛が濡れています


遊歩道の橋の下では、白鳥のツガイが、大きく成長したヒナを連れて泳いでいます
 


何故か、野生のニワトリがいます
 


アヒルがいます
 


猫もいます。カメラを向けると追いかけられました
 



他にも、こういう猫たちもいます
 


ここでは、水鳥は珍しくはありません
猫もいますが、ここの水鳥たちは大きいので、猫に襲われる事はなさそうです
 


こんな鳥もいます


カメラに興味があるのか、こちらを見ています
 


この二羽はつがいのようです
 


公園にはハトがいます
 


カモの親子もいますが、カメラに驚いて逃げてしまいます
 


大きな泣き声でキジが鳴いていますが、逃げ足が早くて写真がなかなか撮れません
 


ミドリカメが道路でお昼寝中  (天気がいいと出没する事があります)
近くの印旛沼では、危険なカミツキガメが大量繁殖してテレビのニュースでも問題になっていますが、
私は、手賀沼では、カミツキガメは見た事はありません
 


こちらのミドリカメは、甲羅が30cm位はありそうな大型です
泥だらけに汚れているので、あまり触りたくはないのですが、持ち上げると結構な重さです
カメは動きが遅いと思われがちですが、水辺に連れて行くと、もの凄いダッシュで沼の中に逃げて行きました
 


ミドリカメの子ガメです
汚れているので、ドロの塊と間違えそうです
人の気配がしなくなくなると、首を伸ばして急に手足を出すと、沼に逃げて行きました
 


クサカメが道路の白線の上でお昼寝中
私に気づくと、首を引っ込めてしまいました
 


よく見ると、ミドリカメが泳いでいます
右手、左手と、順番に動かす泳ぎ方が特徴的です
 


この魚は見た事がありませんが、何という魚だろう?
カメラに気づいて近寄ってきますし、ちょっと気持ちが悪い魚です

※「最新型・自立型水中自動撮影ロボット(テガヌマン1号)」で撮影    (・・・・ウソ!)
 


沼の中から沢山のウシガエルの鳴き声が聞こえますが、どこにいるのかわかりません
 


平成24年5月21日の日食です(日食グラス使用)
朝なのに、不気味な暗さです
ここは撮影ポイントだったようで、カメラを持った人たちが集まっていました
 


夜は、対岸の明かりだけしか見えなくて、こんな風になります
カエルや虫の鳴き声が騒音のようなうるささで、明かりがないので足元は全く見えません
水辺の草むらには、「毒蛇(まむし)」がいるかも知れませんし、人影は皆無なので、
夜は歩くのはやめておいたほうがいいです
私は「道の駅・しょうなん」との連絡通路の段差につまずいて、水路に落ちそうになりました
 


夏には、千葉県屈指の規模(2万4500発 ※2013年)の「手賀沼花火大会」が開催されます
 


静かな手賀沼も、この日は、場所取りがはじまっています
遠くの方まで並んでいる座席は、主催者席やら、有料席(数千円と高めですが、既に完売されていました)のようです
写真のボートが打ち上げ場なので、こんなに近いと、ほとんど真上に上がる感じです
 


台風の後の手賀沼の公園は、沼と公園の区別がつきません
ここは公園で、水があるべき場所ではありません
大雨の時は、公園の駐車場には車を停めない事をお勧めします


雨で公園が手賀沼の一部になり、白鳥の遊び場になっていました




 〜2.変な全国のお魚 編〜

    ここから先は、怖い写真もあります。
   こういう写真が苦手な人は、ここから先には進まないで下さい。  


メタボなコイがたくさんいます
これは萩@山口県の近くの津和野の水路です
焼き物収集マニアの私には、萩は重要スポットですが、ふつうは津和野のほうが知名度がありそうです
 


山寺の池のコイは、エサに飢えています
人が近ずくと、池の淵の石の上まで上がってきます
筑波山@茨城県
 


巨大なサメに見えますが(?)、本物の魚雷です。
こんな巨大なものが爆発したら、大きな船でも、ひとたまりもありません。
ここには、自衛隊の本物の大型潜水艦(あきしお)があって、潜水艦の中を歩いて見てまわる事ができます。
一度潜水すると何ヶ月も(?)浮上しないので、艦内の生活環境は充実しています
ここは広島県の呉です
 


ハッチ(潜水艦の出入口)/艦内/艦長室
艦内は、通路まで機械でいっぱいです。乗員80名です。
艦長室は、ベットと机しかなくて、船に比べてかなり質素で狭い感じです
 


2頭のクジラのように見えますが(?)、本物の潜水艦です。
海上自衛隊の潜水艦が訓練を終えて、遠くに見える呉の岸壁に接岸しています
こちらは現役の潜水艦なので、岸壁に近づく事すらできません
 


深海魚のホルマリン付け標本で、これは本物です。
白くて目が退化しているのは、たぶん、この魚が深海に住んでいるからです。
人のいない薄暗い標本室は怖い感じです  (駿河湾深海生物館@西伊豆)
 


怖い写真が続いたので、こういう写真も入れておきました
観光PRの人なので、ポーズは指示できません  (厳島@広島)




 〜3.洞窟編 (その1) 埼玉県〜

    洞窟で暮らす変わった動物を紹介しています。  
 


ここは遊園地ではないので、明かりはほとんどありません。人はいません。
ヘルメットをかぶって、狭くて長いハシゴを上がっていきます。
 


巨大なカメの化石を発見か? ただの石でした。
洞窟が暗すぎるので、フラッシュをたいても、ほとんど何も写りません。
この先は長そうですが、うす気味悪くて、早く帰りたい気持ちでいっぱいです。
 


期待していたような、どろどろに溶けた溶岩や、こんな怪物は、、、、残念ながらいませんでした。
真っ暗で、狭くて、長くて、何もなくて、恐怖を感じるくらい、うす気味悪い洞窟でした。
東京から手軽に車で行けるので、こういうところが好きな人には、いいかも知れません。




 〜4.洞窟編 (その2) 秋芳洞@山口県〜

    ここは有名な観光地なので、洞窟の中には人間しかいません。  
 


人がたくさん歩いています。
 


幻想的な雰囲気です。水がきれいです。
 


有名な百枚皿です。